2005年03月07日

自然破壊万博

25日に開幕する愛・地球博(愛知万博)について、日本野鳥の会、日本自然保護協会、世界自然保護基金(WWF)ジャパンの環境保護3団体は7日までに、協会側が求めた環境シンポジウムに参加を取りやめる決定を万博協会(豊田章一郎会長)に通告した。開催計画の環境への影響をチェックする協会の機関が機能していないとの異議申し立てで「協会側の態度は非常に不本意」と批判している。

こちらのサイト「愛知万博中止の会」を読めば、この万博がテーマである“自然の叡智(えいち)”すなわち「環境万博」に反した人間のエゴの極みだと理解できるでしょう。

結局は自然二の次、産業主体の従来からある博覧会とは何も変わらないのが残念です。

///参考リンク///
日本共産党愛知県委員会:自然破壊と浪費の愛知万博
「愛知万博」の問題点

投稿者 RYU : 2005年03月07日 18:13 | 人気blogランキング | del.icio.us このエントリーを含むはてなブックマーク Technorati BlogPeople Tags

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
https://sawasho.com/cgi/mt/mt-tb.cgi/149

コメント

大阪万博よりはましでしょ!!
今回も4人に1人は行くらしいですから。
俺も行きたいな・・・愛知万博

投稿者 とよ : 2005年03月07日 22:04

大阪万博と愛知万博はテーマが違うからね。
大阪万博は「人類の進歩と調和」がテーマだった。
高度成長期型大阪万博の追いつけ追い越せの時期とは違った時代意識の現代では万博という事業自体が時代遅れなんだと思うよ。

投稿者 RYU : 2005年03月07日 22:21

何かを得る為には
何かを犠牲にって言う極めつけっすよね。
人間のエゴ=地球崩壊=文明の繁栄って
公式に当てはまるよね。
自然のままでいいのに。
てか、そんな事言ってると文明は発達しないねんけどね笑

投稿者 ドラ : 2005年03月09日 20:37

>ドラ

そうですよねぇ〜
文明の発達と地球環境のどちらが大切か...
皆はわかってはいるんでしょうけど、なかなか目に見えないものを大事にする気持ちって持つのも大変だと思います。

単なる産業展なら昔やってたインターネット博覧会「インパク」で十分ですよ(笑)

投稿者 RYU : 2005年03月11日 03:42