2006年06月04日
ふろしきの包み方あれこれ
日本の生活様式の変化や合理化などで“過去の物”とされていた風呂敷がここ最近復活の兆しを見せています。「なんでも包める」「何度も使える」などでレジ袋削減に貢献できるとして、小池環境大臣が積極的にテレビなどでPRしていますね。
しかし、実際にアノ四角い布でどうやって物を包むのか... 初心者にはなかなか分からないものですが、ネットには風呂敷の包み方を解説するサイトも増えてきています。下記、幾つか包み方を解説したサイトを集めてみましたが、本当にどんな物でもキレイに包む事ができるんですねぇ。
ふろしきの包み方あれこれ - 桐生市
風呂敷の包み方 - 山田繊維
風呂敷の包み方 - 二葉呉服店
包み方いろいろ - 京都 掛札
日本風呂敷協会 - オフィシャルサイト
投稿者 RYU : 2006年06月04日 20:36 | 人気blogランキング |
トラックバック
このエントリーのトラックバックURL:
https://sawasho.com/cgi/mt/mt-tb.cgi/1255